2022年、舞鶴の海! 舞鶴・綾部・(福知山)のプール情報はこちらから
3年ぶりにオープン!
由良川河口東側に広がる東西2キロの砂浜
「舞鶴で一番大きな海水浴場」
海開き:7月1日(金)
駐車場:約500台(料金1000円/日)
※工事などにより停められる車の台数が少なくなっております。
浜茶屋:あり(準備中の所もあります、7月中旬開店予定)
シャワー:3ヶ所
レンタル:浮き輪、パラソルなど
トイレ:3ヶ所+多目的トイレ
その他:水上バイク禁止、AED設置、監視員あり
住所:舞鶴市字西神崎933
電話:0773-82-5120(9:00~17:00)
小橋と三浜の2つからなる遠浅の海岸と白砂の透き通った海水浴場
海開き:閉鎖中
駐車場:約500台(料金1000円/日)※現地にてご確認ください
食事:浜茶屋・ととのいえ ※現地にてご確認ください
シャワー:あり
レンタル:ダイビング用品あり(ととのいえ)※現地にてご確認ください
トイレ:3ヶ所、一部多目的トイレ
その他:水上バイク禁止、AED設置、監視員なし
住所:舞鶴市字三浜335
電話:0773-68-0849
変化に富んだリアス式海岸特有の景観を楽しめる海水浴場
海開き:閉鎖中
駐車場:約300台(料金1000円/日)
食事:浜茶屋あり
シャワー:あり
レンタル:なし
トイレ:1ヶ所
その他:水上バイク禁止、AED設置、監視員なし
住所:舞鶴市字野原755
電話:080-8519-3006
2022年(令和4年)文化公園プールの開場の制限について
文化公園プール開園について【事前予約制・申込フォームあり】
文化公園プールにつきまして、以下のとおり開園します。
コロナ対策のため、事前申込(土日祝日・お盆のみ)や人数制限など利用方法が例年とは異なりますので、内容をご確認の上、ルールを守ってご利用ください。
子ども達をはじめ、ご利用になられる皆さまがプールをお楽しみいただけるよう、ご理解、ご協力をお願いいたします。
開園期間
令和4年7月23日(土)~8月28日(日)
※機器メンテナンスのため、8月8日(月)は休園とさせていただきます。
利用条件
■以下の時間帯毎の2部制
【第1部】10:00~13:00
【第2部】14:00~17:00
※13:00~14:00は入園不可(プールの点検、消毒などを実施)
■各回定員400人(先着)
※土日祝とお盆期間(8月12日~8月16日)は事前に予約が必要です※
利用方法
1.平日
■プール受付へ直接来場(予約不要)
2.土日祝日およびお盆期間(8月12日~8月16日)
■事前予約制
※申込フォームから予約(利用日時、利用者名、住所、電話番号、利用人数を入力)
■各回先着400人まで。定員に達し次第受付終了。
■予約可能期間
※毎週月曜日に、翌週末までの予約が新たに可能となります。
※利用日前日の正午までに予約が必要
お問合せ
■舞鶴スポーツネットワーク
0773-66-1061
住所:舞鶴市上安久420
交通:京都交通バス舞鶴本線「税務署前」下車
駐車場:約200台
電話番号:0773-75-8960
営業時間:10:00~17:00
休館・定休日:1月~6月、9月~12月
駐車場:あり
料金:高校生以上 550円
小・中学生 350円
幼児 150円(3歳未満無料)
コインロッカー50円
※利用料金は来場時にお支払いください。
悪天候・低温などの場合お休みです。
開催期間:7月20日(水)~8月28日(日)
※休館日:月曜日
利用時間帯:午前の部10:00~12:00(10:55~11:05は休憩時間として遊泳できません)
午後の部13:00~15:00(13:55~14:05は休憩時間として遊泳できません)
入場制限:午前の部・午後の部、共に30名まで
利用料金:3歳~小学生 100円
中学生以上 300円
(利用料金は来場時にお支払いください。)
ご利用は事前に電話による予約が必要となります。(完全予約制)
7月11日から予約受付開始
住所:京都府舞鶴市大丹生212
電話:0773-68-1075
プール開催:7月20日(水)~8月31日(水)
住所:綾部市大島町内山田4番地
時間:10:00~18:00
施設内容
50メートル×17メートル(最深部1.4m)8レーン
25メートル×17メートル(最深部1.3m)8レーン
25メートル×10メートル(最深部0.4m)幼児用プール
使用料
高校生以上一般300円/人
中学生200円/人
小学生150円/人
(団体割引有り)
アクセス
JR綾部駅からあやバス東西線「ふれあいセンター前」下車、徒歩5分
志賀南北線・上林線「鳥ヶ坪交差点」下車、徒歩5分
(中筋小学校の西隣)
他にも、福知山市・福井県おおい町には屋内温水プールがありますので、悪天候の場合はそちらもおすすめです!
くれぐれも、事故や怪我がないよう十分お気をつけてくださいね。